「空気読み。2」は名の通り、空気を読むゲーム。
とはいえ、いきなり何をしていいか分かりにくいゲームである。
説明も特に親切ではないので困ったものだ笑
簡単に言うと、赤いキャラを操作して、周りの行動に合わせる/空気を読むというゲームだ。
今回はそんな空気読み2の遊び方を中心に解説していく。
赤いキャラクターを操作して、空気を読むゲーム
空気読み2は赤いキャラを操作して、空気を読んでいくゲーム。
まずは「空気読み。」を選択しよう。
こちらがゲームのメインモードとなる。
それでは実際のやり方を見ていこう。
例えば第一問。
駅のホームに並んでいると、後ろに人が並んだ。
空気読みでは、操作できるのは赤いキャラだけだ。
赤いキャラをタップし、後ろへ持っていこう。
空気を読んだ行動をとることができた。
(ここまでやる必要はあるのか..。)
このようにして、与えられたお題に対する適切な行動を選択するのだ。
常識のない、もしくは気遣いができない人には難しいゲームだ。(僕だ)
(例:引越しの手伝い、どちらを運ぶ?)
(例:フリスク何個あげればいい?)
一応答えを言っておくと、2、3個でいい。
山盛りにあげまくることもできるのが面白い。
実際に生きていて、迷ったこのある問題ばかりが出てくる。
全1000問で”空気読み度”を判定評価!(診断)
「空気読み。」モードでのお題は全部で100問ある。
1問10点満点であり、合計1000点で空気読み度を診断されるのだ。
測られる項目は5点。
・知識
・役割理解
・タイミング
・共感
・洞察
10点満点ということは、正解か不正解の二択ではなく、様々な要素が絡み合って点数が決まる。
つまり、結果的には正しい行動でも、タイミングが悪かったりすると、点数は下がるのだ。
うーむ、なかなか難しいゲームである。
それにしても全100問は長い。
途中で中断しても、また続きから始めることもできる。
一応、始めからやり直すことも可能だ。
「サクッと空気読み」で空気読み度を診断
「サクッと空気読み」モードは10問で空気読み度が診断できる簡易的なモードだ。
ゲーム内の全100問のうち、10問だけがランダムで選ばれて遊ぶことができる。
ただし詳細な診断結果は出ない。
空気が読めているかどうかだけ。
(結果:読めてるっぽい。)
正直なんとも言えない感がぬぐえませんが、大半が読めているということである。
空気読み2の攻略は以上だ。