スノウボールアイオーは雪だるまを作って、敵を落としていくゲーム。
コツは、敵の背後からボールを当てること。
今回はそんなスノウボールアイオーの遊び方とやり方、コツを解説する。
目次
スワイプ移動で雪だるまを作成
スノウボールアイオーのやり方は簡単。
まずは画面をスワイプして移動してみよう。
移動と同時に、雪だるまの作成が始まる。

移動すればするほど、雪だるまは大きくなっていく。
画面から指を話すと、雪だるまを投げる。
この雪だるまを敵に当てて遊んでいくゲームだ。
ステージから落ちるとゲームオーバー
雪だるまを投げる目的は、敵をステージから海へ落とすためだ。
雪だるまをただ当てるだけでは意味がない。

ステージから落として初めて意味がある。
反対に、自分が海へ落ちてしまうとゲームオーバーになる。

ステージ際の方で雪だるまに当たってしまうと大変危険だ。
相手を落とすとワンサイズアップ
雪だるまを使って相手を落とすと、自分のサイズが大きくなる。
敵を倒すたびに小さかったキャラクターが大きくなっていくのだ。
当然大きいキャラクターであるほど、雪だるまに当たった時に飛びづらい。
戦いに有利になるのは間違いないだろう。
⇒【相手を倒してスキンゲット】
ステージが小さくなっていく
時間が経つほどステージが小さくなっていくのも、注意したい点だ。
徐々に雪の地表が沈没していく。

ステージが崩れ落ちる前には、そのゾーンが必ず点滅する。
点滅している場所にいる場合は、直ちに避難しよう。
勝つためのコツ
雪だるまは離さず、当てるだけでもいい
雪だるまは必ずしも投げる必要はない。
ずっと持っておいて、ぶつかりにいくだけでもいいのだ。

相手は常に動いているので、雪だるまを投げて当てるのは意外と難しい。
また一度作った大きな雪だるまを作るのは時間がかかるし、小さな状態の時はリスクにもなる。
大きな雪だるまを所持したまま、敵に体当たりしにいくのがいいだろう。
敵の背後から雪だるまを当てる
大きな雪だるまを作らなくても、敵を吹っ飛ばす方法はある。
敵の背後から雪だるまをぶつけることだ。

敵の背後から雪だるまを当てる方法を、先ほどの体当たりと組み合わせて使いたい。
小さな雪だるまを投げて命中させるのは至難の技。
だからこそ、敵の背後からぶつかりにいくのだ。
飛ばされても気合いで戻る
敵に雪だるまを当てられ、ステージの外に出たからといって諦めていないだろうか。
そんな必要はない。
ステージの外に出た際は、画面を操作して気合いで戻ろう。

スノウボールアイオーは空中でも多少の操作ができる。
運が良ければ戻ることができる。
大切なのは気合いだ。
スノウボールアイオーの攻略第一弾は以上になる。
最近は課金を促すゲームばかりでウンザリ。しかし「キングスレイド」は違う! なんとガチャ制度がない。全キャラ無課金で獲得可能。 放置プレイも可能で初日からかなり進めらる。 ロードもサクサク、バトルは1.5倍速のフルオート付き。 (紹介記事)