ペルソナ3リロード(P3R)では、日常パートの授業中に先生から質問を受けることがあります。正解することで魅力が上昇し、コミュニティ解放にも繋がるので重要です。また、定期的に行われる中間・期末テストでも知識が試されます。この記事では、ペルソナ3リロード月別の授業の答えと、テスト対策について徹底解説します!
【ペルソナ3 リロード】授業の重要性と効果
授業での質問に答えるときは2つの効果があります。
- 正解すると魅力が上昇する:魅力はランクに応じてコミュニティ解放に関わる重要なステータス
- 授業態度で上がるステータスが変わる:授業で寝ると「勇気」が、真面目に受けると「学力」が上昇
自分のプレイスタイルやコミュニティ攻略の進行状況によって、どちらを優先するか選びましょう。
月別授業の答え一覧
月(4月~6月)ごとの授業内容に対応した答えを一覧にまとめました。
4月の授業
日付 | 質問 | 正解 |
4月8日(水) | 夏の季語は? | 鯉のぼり |
4月18日(土) | 縄文時代に人々が廃棄物を捨てていた場所は、現在では何と呼ばれていますか? | 貝塚 |
4月27日(月) | 代数螺旋に含まれないのはどれか? | A(対数螺旋) |
5月の授業
日付 | 質問 | 正解 |
5月6日(水) | 電車が架線から電力を得る装置の名前は? | パンタグラフ |
5月13日(水) | 学者の実験道具は何? | 振り子 |
5月15日(金) | 「色」で表現する五月病の英語表現は? | May Blues |
6月の授業
日付 | 質問 | 正解 |
6月15日(月) | 物語の本質を見抜く意味の熟語は? | 慧眼 |
6月17日(水) | 魔術の起源となった信仰体系の名前は? | シャーマニズム |
6月22日(月) | アーネシの曲線の別称を答えよ | アーネシの魔女 |
6月25日(木) | ジェットバスの気泡による振動現象の名称は? | フラッター効果 |
6月29日(月) | 水脈探索として発展した自然魔術の名前は? | ダウジング |
中間・期末テストの対策と回答
ペルソナ3リロードでは、5月と10月に中間テスト、7月と12月に期末テストが実施されます。テストでは授業で出た問題から出題されるため、日頃の授業をしっかり聞いておくことが大切です。
5月中間テストの答え
5月の中間テストでは、4月と5月前半に授業で習った内容から出題されます。主に「鯉のぼり」「貝塚」「対数螺旋」「パンタグラフ」などの知識が問われます。テスト前には復習しておきましょう。
7月期末テストの答え
7月期末テストでは、5月後半から7月初めまでの授業内容から出題されます。「May Blues」「慧眼」「シャーマニズム」「アーネシの魔女」「フラッター効果」「ダウジング」などの理解が必要です。
10月中間テストと12月期末テスト
後期のテストも同様に、それぞれの期間に習った内容から出題されます。授業での回答を覚えておくのも一つの方法でしょう。
テスト結果の影響
テストの成績が良いと主人公の学力が大きく上昇し、コミュニティでの印象も良くなります。特に「学業の星」コミュニティの進行にはテストの成績が直接影響するため、重要なイベントと言えるでしょう。
攻略のコツ
- 魅力が足りない場合は積極的に授業に参加し、正解することを心がける
- 寝るか起きているかは自分のステータス状況に応じて選択する
最後に
ペルソナ3リロードの学園生活を楽しみながら、効率よくステータスを上げるために、この授業の答え一覧を活用してください。コミュニティ攻略やストーリー進行をスムーズに進められること間違いなしです!