RPG「メタファー」では、効率的なレベル上げは冒険の成功を左右します。今回は、様々な状況に応じた効果的な経験値稼ぎの方法を紹介します。「メタファー」攻略を参考にしてプレイしてみてください。
「メタファー」攻略!レベル上げの基本原則
メタファーでは以下の点を押さえると効率良くレベル上げができます。
- 敵の弱点を突く:弱点を突くことで素早く敵を倒せるため、周回効率が上がる
- 「NO DAMAGE KILL」を狙う:ダメージを受けずに敵を倒すと経験値が1.25倍、アーキタイプ経験値/MAGが1.5倍になる
- 難易度調整を活用:難易度BEGINNERにすると、アーキタイプ経験値1.25倍/MAG1.5倍の補正がかかる
- 悪天候を利用:悪天候時は経験値/アーキタイプ経験値が1.5倍になる
- フィールドvsコマンドバトル:レベル差が3以上あればフィールドでも倒せる
「メタファー」序盤〜中盤のおすすめレベル上げの場所
RPG「メタファー」を進めるうえで、序盤から中盤までの効率的なレベル上げは欠かせません。今回は、ゲームを有利に進められるおすすめの経験値稼ぎスポットをご紹介します。
人喰い洞窟のキメンザ狩り(LV23〜31)
序盤のレベル上げとしておすすめなのが、人喰い洞窟に出現する「キメンザ」です。この敵は以下の理由から効率的な狩場となります。
立地が良い
2回目以降は入口から15秒程度で到達できます。
弱点が明確
サイク(風属性)が弱点で、気絶させて先制攻撃すれば1ターンキルも可能です。
ドロップが豊富
レアドロップの「獣柄の小刀」は売値2800リーブ、通常ドロップの「霊酒露」はパーティ全員のライフを30%回復する有用アイテムです。
MAG効率が良い
通常で400MAG、NO DAMAGE KILLで600MAG獲得可能。
MP回復にも
「魔力の強奪」で29MPも回復でき、長時間の周回が可能となります。
同エリアには紅のエルメンタもいて「ペリドット」(売値約2000リーブ)が盗めるので、お金稼ぎも兼ねられますよ。
「メタファー」中盤〜終盤のおすすめレベル上げの場所
「メタファー」を攻略するには、中盤から終盤で効率良くレベルを上げることが重要です。ここでは、冒険をさらに有利に進めるためのおすすめスポットをご紹介します。
盲信の塔7F(中盤)
盲信の塔7Fには、以下のメリットがあります。
- Lv25貴族スケレト系が33体密集
- 英雄の光葉/恩寵の霊水をドロップする秘宝イミテクスも存在
- 8Fへの出入りで敵が再出現するため周回しやすい
- ディーラーのフィールドアクションでお金稼ぎもスムーズ
不遜の塔6〜7F(Lv58〜)
- Lv55グプタウロンやLv50サイオクロポスなど、経験値/アーキタイプ経験値の高い敵が集中
- 8Fのプラトーの幻影で敵を復活させられるため周回可能
- ガンナーやスナイパーのフィールドアクションで効率良く倒せる
- サイオクロポスは「クリスタルメイス」(18000リーブ)をドロップ
「メタファー」効率アップのためのテクニック
「メタファー」を攻略する際には、効率良く進めるための工夫が重要です。ここでは、冒険をより快適に進めるためのテクニックをご紹介します。
- アーキタイプ選択:お金稼ぎならディーラー系、周回効率なら砲兵系など目的に応じて変更
- 装備の活用:「幸運のガントレット」や「原型の指輪」でアーキタイプ経験値1.5倍
- 支援者育成:マリアをRANK7まで上げれば経験値/アーキタイプ経験値が+50%上昇
- バードンのスキル活用:支援者RANK7で習得する「完全避難術」と「盗む」を組み合わせてアイテム稼ぎが可能
最後に
スムーズなレベル上げを行うことで、戦闘をより有利に進められるだけでなく、アーキタイプ育成も加速します。ぜひ自分のプレイスタイルに合った方法を見つけて「メタファー」攻略を進めてください!